こどもの疾患
- 発熱が続いている場合(3~4日以上)は検査により原因を検討、正確な診断を心がけています。
- 肺炎、腎盂炎、脱水等は外来にて完治するよう抗生物質の点滴・補液等の治療をおこなっております。
[治療例] 肺炎
原因を明らかにして、マイコプラズマ肺炎は抗生物質(OZXorMino)の投薬、肺炎球菌性肺炎、インフルエンザ菌性肺炎は抗生物質の点滴により5-10日で治癒へ、RSウイルス、インフルエンザウイルス等のウイルス性肺炎は全身状態の改善をはかって回復を図ります。
- 薬は院内で処方しております。受付もしくは診察室内で受け取ることができます。
- いわゆるジェネリック薬品は使用しておりません。
- 但し、令和2年1月よりオーソライズドジェネリック(AG)がある薬品についてはAGを使用しています。
- 希望があれば院外方箋を発行しております。
- 2ヶ月の長期処方については院外処方箋を発行し対応しております。
時間外の対応
- 時間外はおもに電話での相談に応じています。来院の可否は内容で判断しております。
- 往診、在宅医療等はおこなっておりません。
検査部門
*正確な診断治療のため検査能力の充実に努めています。以下の検査項目は概ね10-30分で結果がわかり、治療に役立てることができます。
- 抹消血液一般、血液像、肝機能、腎機能、膵アミラーゼ、血清脂質、血糖値、HbA1C(グリコヘモグロビン)、炎症反応 (CRP) 、インスリン抵抗性(HOMA-R)検査、尿中微量アルブミン、妊娠反応等を実施—–腫瘍マーカー等さらに高度の検査項目は院外の検査センターに外注しているため結果を得るまで数日かかります。糖尿病については連続グルコ-ス測定(CGM)も実施しています。乳酸も測定可能です。
いずれも5-15分で結果がわかります。
- インフルエンザAB、RSウイルス検査、ヒトメタニューモウイルス、アデノウイルス、ロタウイルス、ノロウイルス、O157(出血性大腸炎) 、COVID-19(新型コロナウイルス抗原検査:詳細)
- 溶連菌迅速検査、マイコプラズマ検査(イムノカードマイコ・リボテストマイコ・イムノAG1マイコ)、肺炎球菌検査、レジオネラ検査
- トロップテスト・ラピチェック(心筋梗塞迅速検査)、イムノカードピロリ迅速検査等
- 胃食道の上部消化管、大腸(直腸、S字結腸迄)の内視鏡検査を施行しております。
- ポリペクトミー等内視鏡による治療が必要な場合は専門施設に紹介になります。
超音波検査
- 肝胆膵疾患、甲状腺、心疾患のエコー診断をしております。
その他の検査
- 心電図、肺機能検査、レントゲン検査、尿検査、真菌染色検査等を適宜実施しております。
診療日時のご案内
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
13:30~14:00 | 予防接種 | 乳健 | 予防接種 | ||||
14:00〜17:00 | ● | ● | ● | ● |
-
診療科目内科 小児科 胃腸科
-
検査内視鏡(上部下部) 超音波
CR撮影装置 肺機能 心電図
血液生化学検査 各種迅速検査等 -
職員構成医師 1人 看護婦 2人 看護助手 1名
検査技師 1名 事務 3人
- 日曜祝祭日は休診となります。
- お盆休暇は8月12日から8月15日まで、年末年始の休暇は12月28日午後より1月3日とさせていただいています。
- 予防接種:定期接種については予約不要です。直接予防接種の時間内においで下さい。任意接種と乳児健診については予約が必要になります。
- 任意の予防接種はインフルエンザ・流行性耳下腺炎です。受付まで問い合わせをお願いいたします。
- 通常の診療に関しては予約を受けておりません。来院順に診療しております。待ち時間が短くすむように務めております。
- 予防接種は四種混合、 MR、 BCG、日脳、水痘、ヒブ・プレブナー 、B型肝炎ワクチン・ロタウイルスの定期接種とムンプス等の任意接種を実施しています。
- 体調の良い時をみはからって来院して下さい。予防接種後は様子観察のため30分 プレイコーナー・ロビー等で待機していただいています。
- 接種後の体調変化(じんましん・ショック等)に迅速に対応できるよう準備しています。
- 10ヶ月健診を公費で、それ以外の3ヶ月健診、1才健診等は自費でおこなっています。予約が必要です。
- 乳児健診に続いて育児等の悩みについても相談を受けております。あらかじめ申し出て下さい。
一般健診
- 会社、学校等で指定された用紙を持参した方について実施、結果は30分くらいでお渡しすることができます。
- 市の成人病検診等は行っていません。